同じく国華園で購入したもの

img_9042同じく国華園購入株です。
Echinocereus fitchiiと書いていました。
カタカナ表記ではなく、ラテン語表記のローマ字そのままで書いてました。

止めとけば良いのに、またぐぐってしまいました。
花色はまたしてもピンク!

最近は国華園の二色浜の方はえらいサボテンやら多肉が増えています。
以前の4倍くらいになった気がします。
一方、和泉店の方はそれほどありませんが・・・
スルコレブチア ラウシーやらアリオカルプスなどが売ってたりして驚きます。

※別の趣味サイト
http://www.kakliden.com

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ

ホームセンター購入株 意外なもの

img_9044ホームセンターというか、国華園で珍しいものが販売されていたので購入しました。
札にカタカナで名前がついていました。
このカタカナから学名のラテン語ををググってみたら、あるエキノセレウスが出てきました。
エキノセレウス・アドゥストゥス・ロエメリアヌス(Echinocereus adustus roemerianus)というのが本当らしいです。

せっかく、どんな花が咲くのか? 未知の喜びを楽しみにしていたのですが・・・
先程、ググってしまったのでピンクの花という事がわかってしまいました・・・
(悲)

※別の趣味サイト
http://www.kakliden.com

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


サボテン ブログランキングへ

大仏殿 Echinocereusu Subinermis

DSC_4569大仏殿の学名はEchinocereusu Subinermisと言います。
学名に含まれるInermisとは「武器なし」の意味。
つまり刺が無い事を表しています。
色々なサボテンで刺無し品種の場合は、
CV Inermis(CV=園芸品種で Inermis=刺無し)などの表記があったりします。
学名が表すように大仏殿の刺はとても短くて、きつくありません。

昨年の夏は一つの花しか咲きませんでした。
その後、秋に植え替えたのですが、今年は3つも咲かせてくれました。
DSC_4570
また、一週間程花を咲かせてくれたので、十分その美しさを堪能できました。

今年の春からの成長が著しく、体に横向きの線(割れ目)が出てきてしまいました。
水やり続けると球体が割れそうなので、調整しながら水やり行っています。

ホームセンターで安価に(Pico Cactiと札が付いている)購入しました。
「Pico Cacti」で使用されている土ですが、排水性が良すぎるのか、
戸外で通風のある様な栽培環境課では、どの株も1-2か月育てていると干からびて来てしまいます。
購入後、速やかに、赤玉や鹿沼土メインの保水性の高い用土に植え替えています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

桃太郎

NMS_4523

一昨年の冬に神戸の雑貨屋さんで購入したエキノセレウス桃太郎です。

購入当初は、しわしわに干からびた乾物の様な状態でしたが、水をやれば

膨らむだろう~、トゲが無いし扱い易そう~と安易に購入。

家に持って帰り、暖房のある部屋で水やりするも、ウンともスンとも・・・

2-3週間してくると徐々に根本がグチュグチュと。

どうするべきか・・・これは抜くべきか、抜かないべきか。

いつも悩む問題です。

抜いて根を痛めちゃうか? それととももっとひどい阿鼻叫喚をこの目で

見るべきか?

なかなか判断がつきません。

勇気をもって抜いてみると、下に三角柱がついていました。

想定外でした。

しかも三角柱の根はカラカラに干からび、三角柱の肉はドロドロ。

どうしたら良く分からないので、もう半分捨てるつもり三角柱を切離し、

全てをバラバラに6つほどの塊に胴切しました。

その後、セオリー通りに2週間程乾かし、植えつけました。

殆どが、しわしわのまま腐ってしまいましたが、

2つは根が出てきて、しわしわだったのが膨らんできました

そして夏にはパッツン・パッツンになってきました。

次の冬には断水をし、今年の春先に水を上げると花芽を上げ開花してきました。

ハラハラし続けた分とても感動的です。

NMS_4520

今回分かった事なのですが、桃太郎などエキノセレウスは開花している時間がとても長いです。

1日で花が無くなってしまうサボテンがほとんどの中、一週間も開花しつづけています。

海外ではエキノセレウスだけのマニアが存在し、またエキノセレウスのみを取り扱う

雑誌が発行されています。

何が楽しくてエキノセレウスなのだろうと意味が分からなかったのですが、花の美しさ

花が長期に楽しめるという点では非常に優秀である事がわかりました。

興味のなかったエキノセレウスに最近興味津々です。