テフロカクタス 武蔵野

DSC_4779テフロカクタス 武蔵野 (Tephrocactus articulatus)
一年前の夏に1株購入しましたが、水遣りの時に手があたり節と節とが途中で折れてしまいました。
折れた方は挿し木したので、現在では2株になっています。
冬の休眠から目が覚めてから新芽が出てきて、あっという間に某ネズミランドのキャラクターに毛が生えた様な姿になってきました。

今年は花は咲きませんでした。

武蔵野は花をみることが難しいサボテンの様です。
・節が3本~4本以上にならないと花は咲かない。
・節と節は外れやすいので、3本4本に仕立て上げるのも難しい。
・もともと滅多に花を咲かせない。
こういう理由で本種の花を見る事はなかなか出来ない様です。

<< Kakteenwebのブログは引っ越しました。最新はここから >>

テフロカクタス アレクサンドリー

DSC_4641
黒とグレーを基調とした美しい姿をしています。
見るからにタフで暑さと光に強く、砂嵐まう荒野で頑強に生きていそうですが、全然そんなことはありませんでした。

去年の夏の間、戸外で育てていたのですが、もっと熱い環境に置くと、ぐんぐん成長するかな?と思い、フレームに入れた途端、あっという間に日焼けしてしまいました。
いまでも傷跡が残っています。DSC_4643
<裏側には傷跡があります・・・反省です・・・>

冬の間に日焼けの傷がどんどん酷くなっていますが、その横からけなげにも新しい芽が出てきています。
水もそこそこ普通にあげて(成長期には表土が乾いたらたっぷり)、適度に遮光して・・・・普通のサボテンです。alexanderi1
<一年前の様子です>

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村